パソコンさま

IMG_2137

描いたマンガをスキャンしてパソコンで加工。地味な作業だ。

昔はマンガを作るのは全てアナログ作業でやりたいと思っていて、トレース台を使うのすら抵抗がありました(トレース作業はアナアナのアナログですが)。理由はそういうやり方だといくらやってもマンガが上手くならないと思っていたのと、出来上がったものが薄っぺらくなるような気がしていたからです。

ベタ(黒く塗りつぶす)も筆にインクをつけてコテコテと手塗りしていました。修正はアクリル絵の具のジェッソを水で溶いて使ってた。ただ、人に依頼されてマンガを描くときは(個人でやるのと違って)締切がマジなので悠長にベタ塗りしている場合じゃないことも多く、緊急避難としてパソコンを使うようになりました。

制作の遅さを多少はカバーするためにも、そのうち自分の冊子も最終的にはコピーや印刷(昔は手描きの原稿を直にコピーかけてた)で人に見せるんだし、パソコン使っても一緒じゃないかと考え直しました。

今は、はみ出した線やヨゴレの修正、黒ベタ、セリフや描き直したコマの合成をフォトショップでやっています。ついでに製本用の面付けもインデザインでやるので、コピー屋での作業が楽になりました。

ただそのコピー屋で高校生くらいの子が手描き原稿をコピーかけて製本しているのを見ると、パンクやね、かっこいいね、とうらやましくなります。

パソコンさま

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中