ペン入れ完了

謎の二日酔い&ノド痛(昨日の飲み会のせい)でしたが、ペン入れ全ページ完了しました。ラストはやたら力入れて描きました。やっと一段落したので、今夜と明日はのんびり出来そうです。

残りの作業は、ここからスキャンしてPCでの加工(修正、ベタ、セリフ合成)です。何とかデータを持ってって会社でコッソリ出来ないもんでしょうかね。多分クビになりますが。さっさと終わらせて、6月中には13号発行しますんでよろしくお願いします。

ツタヤでCDレンタル20枚まで1000円というまた狂ったキャンペーンをしていた。聴きたいけど買う程じゃないんだよな、と思ってたアルバムを20枚借りてきた。マーヴィン・ゲイとかメタリカとかYMOとか。今はサンハウスとかスターリンとかも置いてあるんすね(ベスト盤)。

ペン入れ完了

インク24ページ4コマ

IMG_2119

ついにクーラーをつけた。昨日、暑さを我慢してジリジリと汗たらしながら作業してたら「ああ、マンガ描くなんてそりゃモテないなぁ、何だこのイモくさい作業は」と心身共にうんざりしてしまったからだ。

去年の秋に掃除をしなかったからか、クーラーの室外機のホースからピンク色のヘドロのようなものが出ていた。

作業で使うトレース台も熱い。熱をもたないというタイプを(わざわざ多くお金を払って)買ったのに、古くなってきたんだろうか? 1日使ってると、腕が低温火傷するんじゃないかっていうくらいに熱くなる。

実際のところ、トレースでマンガを描くのどうかな? と考えている部分もある(トレースだと、原稿の線をなぞることばかりに集中しちゃって、今描いている絵の全体の把握が全然できない)んですが、今さらなしで進められないので、凍らして使うアイスノン的な氷枕を買ってきて、台の下に仕込んで作業した。

そろそろラストシーンなので描いてて楽しい。本当はペン入れは金曜の午前中に終わらせて、週末は遊ぼうと計画していたんですが、土日までまたぎそうだ。

インク24ページ4コマ

インク15ページ5コマまで

IMG_2120

昨晩にお土産でもらった電氣ブランを飲んだからか、朝起きられず。頭が痛い。少しマンガの作業をして、午後から用事があったので実家に行く。

実家のある町は変わっていないといえば変わらないが、帰るたびに店やマンションが増えている。チャリンコ中学生軍団とか、おばちゃんの立ち話とか、繁華街とは違った人の多さがあって疲れる。写真には撮らなかったが、父親がハンチング帽をかぶるようになっていていた。話題で触れないようにした。

実家で相撲中継を見ながら餃子を食べてビールを飲んだ。大体の料理は外で食べた方が美味いが、餃子は家のものの方が絶対においしい。そのあと酔った両親と、何故かシリア情勢について話し合うことになった。自宅に戻った今でも何だったんだろうかと思う。

明日からもう少し作業をツメたい。

インク15ページ5コマまで

毛布を手洗いしようと思った話

IMG_1123

さすがに暑いので、毛布を片付けることにしました。クリーニングに出すと2000円くらいかかるので、自分で洗ってみようと思った。プランとしては、風呂場で洗う、洗濯機で脱水、天日干し、の流れで考えていた。

浴槽でお湯に毛布を浸け、ヨーロッパの田舎娘がやるように、裸足で毛布に乗って何度も踏みつけた。汚れが出るのか、お湯が徐々に濁って行った。ヨーロッパの田舎娘はそうやってブドウを潰してワインを作るが、日本の中年男は浴室で毛布のニゴリ汁を作るのだ。

次に洗濯機に入れて脱水だが、水を吸った毛布が信じられないくらいに重い。出来るだけ毛布をしぼって水分を抜いてもだ。とても人間が素手て扱えるなんて思えないような重さだった。自分の軽率な行為に落ち込みながらも何とかしようと、毛布の端を持って、浴槽から少しずつ引きずり出す。ズリズリとそのまま浴室から玄関前までデロンと横たわるぐっしょりした毛布を見てると、「死体遺棄現場」という言葉が頭に浮かぶ。「何でこんなことをしたんだろう」と泣きべそをかきそうになった。

「死体は全く力が入っていないので、生きている人を持つより重い」という話を、理論的には何の関係もないのに信じたくなる毛布を床にようやく広げた。2つに折り畳んで、端から巻き寿司のように巻いていく。ビチャビチャになった床は後で拭けばいい。筒状になった死体、じゃなくて毛布を気合いで洗濯機に放り込んだ。超重量の心配をよそに、洗濯機は見事に回転し、脱水してくれた。

脱水後は普通の毛布に戻っていた。さっきまでの悲壮をすっかり忘れ、ベランダに干して、マンガ作業にかかったのでした。

今日は2ページと3コマペン入れ。1日3ページが届かない。

毛布を手洗いしようと思った話

インク9ページまで完了

fade

ようやく休みに入りました。昨日はのんびりと昼からビールを飲みながらタコスを食べてました。DVDで『ガーディアンズオブギャラクシー』と『ワールズエンド』を観ました。『ガーディアン〜』の方は期待値より低く、『ワールズ〜』の方は高かったです。ツタヤでレンタルしたんですが、レジで「ただいま準新作8枚1000円キャンペーンやってますが〜」と言われて、「狂ってる……」と思った。

今朝からマンガ作業を進める。結構集中できたと思うが2枚しか進まなかった。陽射しが強くなると一気に部屋が暑くなるので、もうクーラーを起動させたい。毎年この時期になると「いや、せめて6月まで待つべし!」と意地をはっている。

ところで体調の話なんですが、おとついくらいからやたらとオナラが出る。今日なんかはずっと一人だったので、気にせずブーブーこいていたら、30回以上したと思う。しかも「プッ、失礼!」みたいな屁ではなく、毎発「やべぇ、具も出たんじゃねえか?」みたいな容赦の無いやつが出る。

そんなガスボンベのような体調(少し前まで便秘気味だったので、その反動でしょうか?)ですが、それ以外は健康なのでしばらく集中してマンガの作業を続けていきます。

インク9ページまで完了

インク5ページ完了

brush

インクで描くときは、この筆を使っています。画材屋ならわりとどこでも置いてある筆で、めちゃくちゃバリエーションがある中の一番細いのを使っています。1本300円くらい。

筆で描くのは色々試してみて、自分にしっくりきたからなんですが、理想としている絵が筆で描かれているものが多いというのもあります(そのいくつかは調べてみるとペンタブだったり、サインペンだったりした)。単純に筆だと「絵描いてるな! 画家かい?」みたいな気分になるからかもしれません。

デメリットは、持つ部分も細いので、長く(といっても2時間以上は集中力がもちませんが)描いていると手が痛くなることです。これは多分自分の持ち方(描き方)が悪いからかもしれません。

写真などで筆を使ってイラストを描く人を見ると、お坊さんが書をしたためてるみたいに、筆をピンと立てて、手は添えるように握っている場合が多いです(外人でも)。で、それを手だけではなく、腕全体を動かして描いている。本来は筆ってそういう使い方をする道具なんでしょうかね。

僕は鉛筆のように握り込んで描いています。そのせいかよく線がブレます。また、手首から先だけを動かして描いているので短い線しか引けない。つまり大きな絵が描けません。マンガをちまちま描く分にはごまかせますが、正しい使い方が出来るように意識してます。全然進歩しませんがー。

あと、品質にも当たり外れがあって、長く使える時と、すぐダメになる時があります。ダメになるとは、毛先がまとまらなくなったり、インクをどうつけても筆先がボッテリすること。そうなると使っててストレスしかないので、すぐに捨てます。

インク5ページ完了